fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

看護研究発表会②

<下級生>

 3年生の集大成が詰まった看護研究発表会が実施されました。


 看護研究発表会とは、毎年、学生が3年間の実習を通した中でそれぞれが培った看護観を披露する場です。


 今年は例年とは異なり、コロナ禍で行われた実習では、患者さんと触れ合う時間が短くなったり、行けなかった実習もありました。


 学生が3年間で培った看護観を持ち、患者さんに行う看護に活かしているように感じました。


"自身との関わりで患者が一回でも多く笑顔になれるようにA氏から学ばせて頂いたこと、経験を活かしていきたい。"

この一節は私が印象に残った看護研究発表会の3年生の言葉です。


私たちも今年の3年生のように自分の看護観を磨き、看護師を目指していこうと思います。

IMG_0316-2_convert_20210104082341.jpg

3年生お疲れ様でした。国試頑張ってください!!

ブログ担当学生
スポンサーサイト



看護研究発表会①

新年明けましておめでとうございます。
今年も、当校ブログ係をよろしくお願いいたします。


 新しい年に代わりましたが、去年の年末に行われた看護研究の記事から、ご紹介していきたいと思います。


<3年生>
 12月16日、17日に看護研究発表会が行われました。

IMG_0286_convert_20210104082458.jpg

 1、2年生の頃に先輩方の看護研究を聴かせて頂いた際には、自分たちに、こんないい看護ができるだろうか、うまく研究を進めることができるだろうかと心配で溢れていました。

 3年生になり、COVID-19が流行している中、領域別実習を病棟で行うことが難しく、もどかしい思いをしたこともありましたが、各々、今までの経験を生かし、学内での実習でありながらも無事に全課程を終了することができました。

看護学校での3年間の集大成としての看護研究発表会。夏頃から準備を始め、領域別実習中にも担当の先生方と修正を繰り返していました。

 看護研究をしていく中で、自分達の中で大切にしていきたい看護や関わりを見つめ直すことができました。

 今後、看護師として働いていく上でどうしていきたいかを掴めた気がします。

 実習と看護研究という大きな山を乗り越えて、残すところ2月14日の看護師国家試験のみとなりました。悔いの残る結果とならないよう、残りの約2ヶ月間を走り抜きたいと思います。

 看護研究発表会を開催するにあたりご尽力くださった先生方、真剣に聴いてくれた1、2年生の皆さん、家族や同級生の支えがあってこそ無事に終えることができました。ありがとうございました!


3年ブログ係学生

| ホーム |


 ホーム