桜も散り、暖かい日が少しずつ増えてきました。
新型コロナウイルスの非常事態宣言に合わせ、当校では、1,2学年は5月を休校とし、自宅での課題学習を進めてもらっています。
3学年は、病院実習が困難なため、学内実習に切り替えて5月より開始しています。最小限の登校となるように、実習日程を各領域で調整し、自宅での学習時間も多数取り入れています。
登校日には、笑顔で登校している姿を見ることができ、教員一同うれしく思っています。
先日は、
『臨床看護の実践』 の授業で、久しぶりのナース服を着て看護ケアを行いました。誰一人休まず、登校していました。
3密を避けるため、午前午後に分けた演習になりましたが、良い学びの機会となっていました。
「陰部洗浄の説明シーン」
「更衣の介助をするシーン」
*援助にかかわる看護師役、患者役の学生はゴーグルを着用しての援助です*
「全体討議のシーン」
神奈川県は現在も非常事態宣言を継続していますが、いつでも学校が再開できるように準備を進めるとともに、感染対策に尽力している次第です。
事態が収束し、学生が安心して登校できるように、教員一同頑張っていきます。
皆様も、身体に気を付けてくださいね。
ブログ担当教員