fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

戴帽式


11月16日に戴帽式が行われ、女子学生はナースキャップを、男子学生はエンブレムをいただきました。ナイチンゲールの時代から継承されたろうそくから灯を受け継ぎ、宣誓しました。そして、将来看護師になることを改めて自覚し、命に関わることの責任の重さを痛感しました。

来賓の方や先輩からのお祝いの言葉は、とても心に響きました。

これから、日々の学習や実習のなかで大変なことや悩むことがあると思いますが、仲間と共に支え合って乗り越えていきたいです。

H29年度戴帽式


スポンサーサイト



専門領域臨地実習終了

3年生は5月から12月まで約半年間に渡る実習を行っていました。
小児、母性、在宅、終末期、精神、急性期、老年の7領域で赤ちゃんから高齢者の方まで受けもたせて頂きました。
記録がとても多く大変でしたが、全ては患者さんの為、そして自分の学習の為にに日々切磋琢磨してきました。

本当に患者さんの為になっているのだろうか?と考えたり、上手くいかない時には自分は看護師になれるのだろうか?と思ったりすることもありました。しかし、そんな時には患者さんの優しさに触れたり、先生や指導をして下さる看護師さんにアドバイスを頂きながら行ってきた看護を振返りました。
そして患者さんが回復に向かって行く姿を見ることで、やりがいを感じ、乗り越えることが出来ました。

この半年間でとても貴重な体験ができ、ここまで成長できたことは患者さんとの出会いがあってこそだと思います。
これからの臨床でも出会いを大切にして、看護を考えていきたいです。

老年看護学実習に行ってきました

こんにちは。2学年のブログ係です。

10月の終わりから老人福祉施設に約3週間の実習に行ってきました。
3〜4人のグループで、老人福祉センター、特別養護老人ホーム、デイサービス・デイケア、老人保健施設の4つの施設での実習をさせていただきました。

各施設によって利用している方の身体的精神的特徴も異なり、
コミュニケーションや観察によって、特徴を知ることがとても大切であると感じました。

また、施設によっては、
学生主体でのレクを行なったり老人福祉センターでは利用者の方と踊りや囲碁などをし、楽しみながら学ぶことができました。

今回の実習での学びは、高齢者の理解につながりました。
今後の実習に活かしていきたいと思います。


災害救護訓練

こんにちは!3年のブログ係です。

3年生は11月11日にウエルシティ市民プラザにて、医療職種に携わる皆様と災害救護訓練に参加させていただきました!

学生は災害で被害を受けた患者とその家族役となり、患者役はメイクアップをしたりとリアリティのある雰囲気で程よい緊張感を持って取り組むことができました!

目の前でトリアージをする様子など見ることができ、各職の役割や組織として迅速に対応していくことの大切さを学びました。

また、災害時の混乱や不安の中、医療者の対応や言葉掛け一つに思いやりや誠実さを忘れないことが大切であると感じました。

今後医療従事者として、人々を助ける立場にあるという自覚をさらに強く感じる良い機会となりました!

貴重な体験をさせていただき学びを得たことを今後に活かしていきたいと思います!


防災救護訓練

基礎看護学実習Ⅱ

こんにちは、2年ブログ係です!

2年生は9月25日から、10月13日まで
横須賀市内の3つの病院で、基礎看護学実習IIを行いました。
この実習は、初めて看護過程を展開する実習でした。

始まるまではみんなドキドキで、緊張と不安でいっぱいでしたが、
いざ始まってみると3週間あっという間に感じるほど、
1日1日にたくさんの濃い学びが詰まっていました。

みんなが共通して学んだことは、
患者さんの個別性を捉えて、
「その患者さんにあった看護を考える」ということでした。
この学びをこれからの学習や実習に
生かしていきたいと思います。

学校生活について

こんにちは。1年生ブログ係です!
今回は、11月の1年生の学校生活についてお知らせします。

後期に入り、新しく始まる科目が増えてきました。
複数の教科からの課題も増え、時間の使い方やスケジュール管理が大切だと感じています。

今月はテストが多く、また戴帽式もあります。気を引き締めて、そして体調管理にも気をつけて学校生活を送りたいです。


フィールドワーク

こんにちは。一年ブログ係です!

老年看護学概論という授業の一環で、高齢者の方へ健康についてインタビューするという課外授業がありました。

本来ならば「おばあちゃんたちの原宿」と呼ばれる巣鴨に行く予定でしたが、あいにくの大雨。

大雨すぎてインタビューは困難ということで、巣鴨へではなく「衣笠商店街」に行ってきました!

雨でとても寒かったため、普段よりは歩いている人は少なかったですが、様々な方にお話を聞くことができました。
健康の秘訣や習い事などの生きがい、人生の極意などお話していただきとても勉強になりました。ご協力してくださった方々、ありがとうございました!


このような、機会がなかったら聞くことができなかったお話だと思います。今回聞いたお話を今後の実習などに生かしていきたいと思います!

| ホーム |


 ホーム