fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

平成28年度 修了式

こんにちは!o(`ω´ )o

今年度もブログを見てくださりありがとうございました!!

東京で桜が開花しましたね!

暖かい日々と花粉症の症状に春を感じています!!

私達は先日、修了式を行い、今は春休み真っ最中です!!!

今年度もあっという間でした~!

充実していると一年が一瞬で過ぎ去りますね!!

春休みは遊んで、新学期新たな気持ちで頑張ります!!

と、言っても短い春休み、

山積みの課題にも取り組まないと!!!

やることはたくさんあります。

頑張ります!!みなさんも頑張りましょう!

来年度もブログとブログ係をよろしくお願いしますo(`ω´ )o
スポンサーサイト



1・2年生の合同技術演習をおこないました!!

合同技術演習担当教員です。
今回の演習は学生が主体的におこなう演習で、患者の設定や技術項目の内容、当日の発表会も学生の手で運営をしました。試験や実習の終わったこの時期にこれまでに学んだ知識を生かし根拠のある看護技術について実践を通して考える事ができるよう看護技術を組んでいます。この演習を通して学生の学ぶ力に感動!!です。
合同演習28

今年初めて体験する1年生はどんな事をするのかイメージがつかずにいたようですが、2年生のまとめる力や技術の確かさを実感し、2年生は1年生を指導する事を通してお互いに力をつけていき、学年を越えて意見交換をする事で素晴らしい発表になりました。

今年はテーマを「心地よい看護~看護技術の実践を通して考える~]としました。患者さんにとっての心地よさを身体のしくみから考えたり、心地よさがもたらす効果を精神面でとらえたりとらえる事ができ、学生一人一人が日々の頑張った成果が現われた演習になりました。

これからも患者さんの思いをとらえた看護ができるよう頑張って学習を重ねていきましょう。

H28 卒業式

こんにちは☀3年ブログ係です。
遂に3月に入り、春が近づいてきましたね🌸

さて、3年生は3/2に卒業式を迎えることができました✴
卒業式では始め、君が代と校歌を歌いました。校歌は、この卒業式で歌うのが最後なのだな~と思うと、とてもしみじみしました😂
その次に卒業証書授与が行われ、自分の卒業証書を受け取った時は、3年間やっと終わった❗と思うのと同時に、あっという間だったな~と言う思いになりました。
そして、沢山の来賓の方々や、祝電を頂いた方々のお言葉、在校生代表の言葉にはとても感動し、沢山の方々に支えられて今卒業式を迎えることが出来たのだと感じました。
最後に仰げば尊しを歌いましたが、もうその時には3年生は感極まり、歌うことができない所もありました。
3年生が退場する際、教員席や保護者席を見た時に、先生方や家族が涙を流して下さっている姿を見て、本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました(TДT)✴
28卒業式


無事に卒業式も終わり、3年間楽しかった反面、辛くて投げ出したい時も沢山ありました。でもそんな時に、仲間や教員の方々、そして何より家族の支えがあったからこそ乗り越えられたと思います。
人は一人では生きていけない、だからこそ支え合っていくことの大切さ、その為には自分が出来る事をしっかりと行うことの重要性を身に染みて学ぶことが出来た3年間でした。

これからは看護師として、社会人として、そして横須賀市立看護専門学校の卒業生として胸を張って生きていけるように、頑張っていきます❗

3年間本当にありがとうございました❗

H28 卒業記念講演会

こんにちは、3年生ブログ係です^^

3月1日、卒業記念講演が催されました。今年は医療安全についての研究や著書で有名な、杏林大学の川村治子先生のお話をお聞きすることができました。テーマは「看護を安全に提供するために」です。これから看護師になる私たち3年生だけでなく、全学生にとって非常に大切で貴重な内容でした。
28卒業記念講演

今まで、数々の医療事故を受けて、医療現場では事故を防ぐための様々な対策が考えられ、改善もされてきました。人間は間違いを起こすもの、それを前提に事故予防策が実践されていることは、私たちも学んできました。しかし、それでも「ヒヤリ・ハット」することは起きます。先生は多くの事例を挙げて、起こりやすい事故について説明してくださいました。与薬の事故、食事介助での事故、移動中の事故…。そのどれもが「起こるわけがないもの」ではなく「あり得る」と思えるものでした。でも、あってはいけないのです。

ナースは患者さんの一番近くにいる存在です。私たちは患者さんの命に一番触れる存在です。先生のお話の中で、自分のルールを常に守る、という言葉がありましたが、どんな時でもどんなにベテランになっても、患者さんの安全を第一に行動する、というルールは必ず守っていかなければなりません。そのために仲間で協力し、でも「自分が見なくても誰かが見てくれただろう」なんていう無責任なことがないよう、日々意識していきたいと思いました。

看護師という、人の命に深く携わる職業が持つ責任について考えさせていただいた講演でした。今日の学びを今後も折に触れて振り返り、看護師として医療安全を心がけていきたいと思います。

H28  3年生を送る会

こんにちは 2年ブログ係です。
先日、3年生を送る会を行いました!
3年生に感謝の気持ちを込め、各学年一生懸命練習した出し物を披露しました!

1年生は可愛い恋ダンス、また流行りのブルゾンちえみを完全にコピーしていきなり大盛り上がりでした。(o^^o)

2年生は「思い出がいっぱい」を替え歌にし、劇を交えながら3年間の学校生活を振り返りました!
3年生にこんなことあったな~と楽しく思い出してもらえたと思います!(o^^o)

3年生は後輩達に向けての応援メッセージを各実習グループで工夫をこらして披露しました!

合唱部はいきものがかりの「YEEL」を素敵な歌声で会場を魅了し、ブルゾンちえみを看護学生あるあるに替えて披露し、全員大爆笑でした!

先生達の発表は、、、とてもキュートな衣装とダンスで会場を1番盛り上げました(≧∇≦)

各学年、先生方、時間のない中一生懸命工夫を凝らした出し物で大いに盛り上がり、大盛況で終了しました!


最後に1年・2年・3年の学生全員と教員で集合写真をとりました!

H28 卒業直前看護技術演習

こんにちは☀3年ブログ係です。
最近は春一番が吹いて、春が近付いている感じですね🌸

3年生は国家試験も終わり、遂に卒業目前になりました。
卒業する前に、当校では臨床ですぐに看護技術を実践出来るように、車椅子移乗、点滴、吸引、そして学生同士で採血の演習を行います!
28卒前演習
↑教員のデモストレーションを見るのもこれが最後!

実際に臨床で働いている看護師や教員の方々のご指導のもと演習を行い、ドキドキハラハラでしたが、なんとか無事に終えることが出来ました✨

特に学生同士の採血では、モデル人形ではなく初めて実践する緊張で、上手く出来なかったり、採血される側は恐怖感を味わったり(笑)
でも一回行うだけで、感覚が解ったりして、とても良い経験になりました💉

今回の演習を、今度は臨床で活かしていきたいと思います❗
今回ご指導して下さいました講師の看護師の方々、先生方、ありがとうございました🍀😌🍀

| ホーム |


 ホーム