fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

基礎看護学実習Ⅱにいってきました

2年ブログ係です。
9月下旬から10月の上旬にかけて3週間、基礎看護学実習Ⅱにいってきました。

1年次の実習では患者さんとのコミュニケーションを通して援助を考えてきましたが、今回は初めての看護過程を使ってどんな看護が必要なのかを考え、援助を実施しました。

とても苦労し大変でしたが、沢山考えて看護を実施し、患者さんから「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたり、患者さんの笑顔が見られたりすると、頑張ってよかったなぁと心の底から思うことができました。

11月には老年看護学実習があるので、今回の学びを生かしてまた頑張っていきたいと思います!
スポンサーサイト



平成28年度 巣鴨フィールドワーク

こんにちは!

一年生のブログ係です!
最近秋も深まり肌寒くなって来ましたね!
みなさん体調は崩していませんか?

ところで私達一年生は、
東京のとげぬき地蔵で有名な巣鴨に行ってまいりました。

巣鴨を訪れた目的は、老年期における高齢者の特徴を学びに、多くの高齢者にアンケートを取らせていただく事でした。

最初は高齢者の方に突然話しかけて、不安感を持たれたり、強く拒否されたりしたらどうしようか心配でしたが、学生証を提示して、身元を明らかにしつつ、質問をさせてもらうと、多くの方々が快くアンケートに答えてくださいました。

アンケート内容の一例は
・あなたの生きがいは何ですか?
・運動はしていますか?
・体の不調はありますか ?などなど
伺った中で圧倒的に多かった答えが健康の為のカラオケ【女性多数】でした。
最近の高齢者が元気なのも頷けますね!

今回の巣鴨でのフィールドワークは看護師を志すうえで大変参考となった貴重な経験でした。

H28 看護学生のつどいに参加してきました 

こんにちは!
1年ブログ係です!

最近は暑くなったり寒くなったり、服装に困る毎日ですね!


今回は、10月4日にあった「看護学生のつどい」について書きたいと思います。

「看護学生のつどい」とは、看護学生が集まり、講演をきいたり交流を深めようという、神奈川県ならではの50年以上続く歴史あるとりくみです!

私たちが参加した南部支部の今年のテーマは「音楽と人との関わり」ということで、東京藝術大学大学院の荻原史織先生が講演をして下さいました。

題名からして、
なんとなく堅苦しそうな予感が……

思いますよね。

実際はそんなことは無く、とっても楽しい雰囲気の中で講義を聞かせていただきました!

講義の中で、参加学生全員でちょっとしたリズムゲームをしました。
他校との直接的な交流はありませんでしたが、リズムを通して全体が1つになる感覚に、音楽の素晴らしさを改めて実感しました。

私達にとって、音楽は常に身近にあるものです。
落ち込んだときに聞いた音楽、嬉しい時に聞いた音楽、人のために流した音楽など、私達の思い出とも深く結びついています。
それは患者さんにとっても同じことであり、その思い出は良い物ばかりではありません。

私達はこの講演で音楽が人に与える影響力を学ぶことが出来ました。

1年生はまだ実際に病院での実習は行っていませんが、今回の講義を忘れずに、これからの看護に活用していきたいと思います!

| ホーム |


 ホーム