fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

夏祭りがありました!

こんにちは!1年のブログ係です。

7月18日の放課後に自治会主催の夏祭りがありました!
3年生は実習の為参加できず、1、2年生 が主体で行われました。

まずは1・2年混合で9つのチームを作り、各チームで名前を決めました。
「お好み焼き」「焼き肉」「ディズニーLOVE」「あどちゃん」「甘党」「ビービビビ」など、それぞれ自分たちを表現するおもしろいチーム名がつけられました。
そのあと、グループ内で学年をこえて楽しそうに話す様子があちこちにみられていました(^ ^)

そして、その9チームが3つのゲームで景品を賭けて競い合いました!
ゲームは「ジェスチャーゲーム」「ロシアンシュールーレット」と「協力!スプーンリレー!」を行いました!
スプーンリレーはチーム内でペアを作り、ペアで一つのスプーンを持ち、ピンポン玉をゴールまで運ぶゲームでした!
逆転に次ぐ逆転劇があり、とても白熱していました!

ゲームの合間には合唱部の方による発表もあり、大いに盛り上がりました!

2時間弱の短い時間でしたが、皆楽しめたと思います。

そして夏休みに入りました!
課題や実技の練習もしっかりと行い、楽しむ時は楽しみ、有意義な夏休みを過ごしたいと思います( ̄▽ ̄)
スポンサーサイト



H27年度「学年目標」のご紹介!・その3


こんにちは!2年のブログ係です。
梅雨も明けて夏本番ですね。毎日暑い です。熱中症に気をつけなきゃ・・・!

1,2年生は待ちに待った夏休みに入りました。3年生は実習期間の関係で少し遅れて入ります。今日は暑い中がんばっている3年生の学年目標をご紹介します。

27  学年目標3年生

筆!かっこいいです…!「和し背負へ」とありますが、これ、「わっしょい」と読むそうです。おみこしを担ぐときのあの掛け声の語源と言われています。
皆で力を合わせてこの一年を乗り越えていく…。先輩たちのそんな力強い決意を感じます。

3年生は現在、冬まで続く長い領域別実習の真っ只中です。この実習では病棟以外での看護も経 験します。たとえば小児実習では保育園、在宅実習では地域包括ケアセンターなどで、病院とはまた違う環境での看護について学びます。

期間を見るととても長く感じますが、きっとめまぐるしい日々でしょう。幅広い経験の中から、自分の看護観がきっと見えてくるのだろうと思います。
3年生の先輩方、がんばってください!あと少しで夏休みですよ…!!

2年生リハビリ病院見学

こんにちは、2年のブログ係です♪

7 月 14 日に成人看護学方法論Ⅰの脊髄損傷の患者の看護という単元で2年生は厚木市にある神奈川リハビリテーション病院に施設見学へ行ってきました!

脊髄損傷を受傷後のADL自立のための援助や周囲の環境、リハビリテーション看護の役割について、理解を深めることが出来たと思います (*^^*)

また、援助時ではボディメカニクスの活用により余分な力を使わず、無理のない姿勢で行うため、身体の負担軽減にも繋がることを体感しました♪

自助具としては、持ちやすいスプーンや箸などが紹介されました。このような道具を装着することで患者さんのADLの自立度が向上し、自分で出来る範囲が広がることで自信に繋がっていくのではないかと思いました!

障がいを持つ患者さんは、残存機能の活用の仕方や意欲によって今後のADLの範囲も異なると思います。看護師が、患者さんの気持ちを捉えるとともに、その人の持っている力を最大限に活かしてその後の人生を活き活きとその人らしく暮らしていけるように介入していくことが必要であると実感しました。

7/21から夏休みですが、2年生は沢山の課題と、夏休み明けには試験が待っています (^^;) 計画的に課題や勉強をこなしていくことが理想ですが、沢山の思い出を作って充実した夏休み生活を送りたいと思います (*^0^*)

| ホーム |


 ホーム