fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

H27年度 6月校内の様子

こんにちは、 2 年のブログ係です(*^o^*)

6 月の校内の様子ですが 1 年生は試験や看護演習、 3 年生は毎日実習に関する記録や学習などに励む姿がみられます。

2 年生は先月から看護過程が始まりました。
複数の課題提出やグループワークでの発表はもちろん、試験や看護演習も毎週のようにあるので忙しい毎日を送っています!

看護学校での 3 年間の中で 2 年生が一番大変だとよく耳にしていましたが、最近になってその大変さに直面しています。

しかし、大変ながらにもグループワークでは互いの意見を共有して理解を深めています。
また、日々の授業でも専門的な内容が増えてきましたが、ある先生から経験を重ねるごとに看護観は変わり続けるというお話を聞きました。
今、私たちが学校で学んでいることや実習で患者さんを通して学んだ経験なども、自己の看護観につながっていくのだと改めて実感しました♪

今後も勉強するべきことが沢山ありますが、日頃から先のことを考えて行動し、時には優先順位も選択しつつ一日一日を大切に過ごしていきたいと思います(*^^*)
スポンサーサイト



H27年度「学年目標」のご紹介!・その2

こんにちは、2年ブログ係です!
今回は2年生の学年目標をご紹介します。
6月学年目標2年生
「努への心得」…読めません!(笑)
「努」は「ゆめ」と読みます。「ゆめゆめ忘れるな」の「ゆめ」ですね(「決して」という意味です)。「努力」の「努」と、読みである「ゆめ」→「夢」をかけて、夢へ向けての努力を表しているのですね。
その心得の内容は…なかなか具体的(?)ですね。昨年1年間、日々の勉強や試験をこなしてきて、みな自分の勉強スタイルやペースがつかめてきたようです。ストレスを溜めないためにも勉強するときはする、遊ぶ時は遊ぶ、といったメリハリが必要ですよね。だから試験も課題もズバッとこなしたい!…そんな決意を表しています。
3つ目の「ONE FOR…」は、実習に向けた心得です。1年生のときの実習で、チームでの支え合いの大切さを実感しましたよね。
2年生は今、「看護過程」の学習に取り組んでいます。患者さん一人ひとりに合った看護目標・計画を立て、実行し、評価し、またそれをもとにより良い看護を考える…。とても難しいプロセスです。でも、そういえば今年の学年目標も昨年の自分たちを振り返り、評価したうえでの目標ですね。ということは、看護過程に通じるものがあるのでは…?自然とそういう理論的な考え方が出来てきているんだ、と思いたいです(笑)。
昨年からの学びをしっかりと活かし、より成長した2年生として夢への努力を続けていきたいです!
次回は3年生の学年目標をご紹介します。

防火・防災体験訓練

こんにちは、1年のブログ係です(^^)
梅雨が始まり、そろそろ夏に突入ですね…暑い日が続いていますので、熱中症に注意です!

そんななか、私たち1年生はあんしんかんという施設で防火・防災訓練を行いました!
→ 横須賀市民防災センター
防災意識の高揚と知識の向上を目的に、あんしんかん内の説明と体験訓練を受けさせていただきました。110番・119番を受け、救急車と消防車の出動指令を出す通信指令室や横須賀での災害について話し合う災害対策本部室などがあり、私たちはこのような方々のおかげで安心した生活を送れているのだと感じました。
また、震度6の地震を体験したり、火事の際の煙体験をしたり、、、1番衝撃的だったのは、横須賀で大地震が起きたらという映像でした。慣れ親しんでいる横須賀の街が被災地になる。考えたくはないですが、いつかは起きるかもしれない事態です。その時に自分は何ができるだろうと、考えることができた1日でした。

今回訓練に参加し、これから先、災害だけではなく、行動の先の”もしも”を想像し、考える、そして実行、そのことが大切なのだと気づくことができました(^^)
最後に、、、あんしんブック、あんしんかん紹介の冊子、防災トイレットペーパーをいただきました!トイレットペーパーには地震防災についての知識が詰め込まれています♪トイレに行くたびにお勉強です(^^)

20150616あんしんかん

H27年度 「学年目標」のご紹介!・その1

こんにちは、2年のブログ係です。あっという間に6月ですね~。

さて今回は、私たちが学年ごとに考え、教室に掲示している年間スローガン・「学年目標」をご紹介したいと思います!
1回目は1年生です!

12期生1年次学年目標


アナ雪!絵がうまいです・・!絵が得意な方は小児科で喜ばれるそうですよw
担任の先生がお話しされた言葉をもとに、クラスの皆で決めたそうです。
相手を知る、その前に己を知る、というのは、なかなか難しいことですが、自分のものの見方がわかってくると、人の見え方も変わってくるんですよね。いろんな人とコミュニケーションをとる看護師には、とても大切なことなのだと私も実感しています。

1年生は5月に初の試験があったり、実習病院の見学に行ったり、ピカピカのナース服に袖を通したり…緊張することも多かったと思いますが、いろんな出来事の中で自分や仲間たちの理解が深められるといいですね…!

次回は2年生の学年目標をご紹介します!!

初めてのテストがありました!

こんにちは!1年のブログ係です!

先月下旬、この学校に入って初めてのテストがありました!
教科は解剖生理学という授業のテストでした。
テストに向け勉強したり、わからないところを教えあったり、充実した日々を過ごせました!
あとは、高校の頃と違ってテスト期間などはなく、通常の時間割の中にテストがあったことが新鮮でした(^_^)

これからもテストは数多くあるので、全てのテストで良い点が取れるよう普段の授業を一生懸命受け、家でも予習復習を心掛けていこうと思います(^ ^)

| ホーム |


 ホーム