fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

学年修了式

こんにちは1年のブログ係ですヽ('∀'*)ノ

今日(3/20)は1年生として最後の登校日で学年修了式がありました✨

副校長先生の締めくくりの挨拶が行われ、2年生に向けて改めて頑張ろうという気持ちになりました。

その後、副校長先生の離任式が行われ、突然の出来事でみな驚きを隠せないと同時に、今までの思い出がよみがえり寂しさが込み上げてきました。

今日で最後ということなので私たち1年生はHRの時間に副校長先生へ歌と色紙をプレゼントしました。

涙ぐむ場面もありましたが感謝の気持ちを込め歌いきることができました!!

そして副校長先生から最後のお言葉を頂きました。

1年という短い期間でしたが多くのことを学ばせていただき、時に厳しく時に優しく本当に素敵な先生に出会え、私たちは感謝の気持ちでいっぱいです。

これから入学を控えてるみなさん、不安もあるとは思いますが、私たちの学校は素敵な先生方、先輩方はもちろんクラスも本当に仲が良いので4月から一緒に学校生活を楽しんでいきましょう\(^o^)/♡
スポンサーサイト



第104回看護師国家試験 合格発表

平成27年2月22日(日)に行われた、第104回看護師国家試験の試験結果が、本日3月25日14時に発表されました。

本校の受験生の結果は・・・!

全員合格致しました~

よく頑張りましたね!

最後まであきらめず、一生懸命取り組んだ結果ですね!

実習施設の皆さまには大変お世話になり、おかげさまでこのような結果にたどり着くことが出来ました。

ありがとうございました。

さて、合格した皆さんは、来週から看護師として更にステップアップですね!

学校はいつでも見守っていますから、新しい環境の中で、更に自分らしく前進して下さいねっ

看護師合格 おめでとう!    


第104回国試発表
学校の玄関に掲示しました!

卒業式

こんにちは!2年のブログ係です(^○^)

年度末を迎え、この1年間を乗り越えてきた達成感を感じています(*^^*)そんな中ですが、私たち2年生は早速、来年度から始まる実習に向けての準備が始まりました!それぞれが新年度に向け、新たな気持ちで頑張ろうと意気込んでいますo(`^´*)

そして、3年生はいよいよ卒業を迎え、
3月5日、第9回卒業式が挙行されました!

わたしたち在校生は、半年間の実習や研究発表、国家試験などの様々な場面で頑張る3年生の後ろ姿を見てきました。勉強で行き詰まった時には優しく声をかけてくださったり、実習中に悩んだときには助言を頂いたり、つらいときに支えてくれる、とても頼もしい先輩方でした!

4月からは臨床の場で、新たなスタートです!
寂しいですが、在校生一同、先輩方を応援しています(^○^)



そして、新年度から入学するみなさん!
お会いできる日を、楽しみにしています
\(^o^)/

三年生を送る会

2年ブログ係です!
梅の花も咲き、だんだんと暖かくなってきましたね!

先日、卒業式の数日前に3年生を送る会がありました。3年生に感謝を込め、様々な出し物が披露されました。
最後に三年生と共に楽しい時間を過ごすことができとても良かったです。

合唱部は、妖怪ウォッチ第一体操を踊りました。
1年生は、嵐のサクラ咲けに合わせて、歌と踊りを披露し、可愛らしい発表でした。
2年生は、嵐のガッツで登場し、絢香のニジイロにあわせて学校あるあるネタを替え歌で歌いました。
3年生は、先生のモノマネやレットイットゴーの替え歌、流行りのお笑いリズムネタで場を盛り上げてくれました。忙しい中いつ練習したんだろうと思わざるを得ない、さすが3年生と言える内容でした。

また特別公演として、男子学生がコンビを組んで、漫才を披露してくれました。クオリティがとても高く爆笑が巻き起こりました。

先生方の公演は今年も圧巻でした!
が、内容は門外不出なので、この学校に入ってからのお楽しみということで!!(笑)

最後に、三年生が入学してから今までの思い出の写真がスライドショーにより上映され、涙をすする音があちこちから聞こえ、感動的な内容となりました。

このように各学年団結し出し物を考え発表したり、学年の垣根を越えて交流できるのは、小規模でアットホームなこの学校ならではだとつくづく思います(*^^*)

卒業記念講演

こんにちは、卒業生ブログ係です(。・ω・)ノ


先日、卒業記念講演が行われました。
今年は、「横須賀市の在宅医療  - 現状と看護職に期待すること」についててお話しがありました。

自宅で出きることを取り入れることが大切なので、アロマオイルや音楽療法を用いていくことが患者さんをより良い状態に向かえるようにする方法の1つであると学びましたφ(・ェ・o)



今回の講演は、死生観をより深く考えるきっかけとなりました。

臨床で看護をするにあたり、改めてその人の価値観も大切にした看護を行うことが大切だと実感することが出来ました。

1年間ブログ係として、楽しく記事を書かせていただきました。
これからはブログを拝読させていただく側として、ブログがアップされるのを楽しみにしています。
ありがとうございましたm(__)m

国試前の壮行会

26壮行会 縮小

2月22日、看護師国家試験が行われました。
課題や実習を乗り越えた3年生にとって、看護師になるための最終関門です!

20日には、そんな3年生にエールを送るために壮行会が開催されました(^○^)

1年生は「負けないで」の歌にのせて、綺麗な歌声でかえうたを披露しました。‘ふとした瞬間に問題解けてる’、‘国試が終わったら一緒に踊りましょ’など、思わず笑ってしまうフレーズもありながらも、きっと3年生は勇気付けられたと思います!

2年生は栄光の架け橋をうたいました!
‘決して平らな道ではなかった’、‘いくつもの日々を越えてたどり着いた今がある だからもう迷わずに進めばいい’など、これまでの学校生活と重なることが多くあったのではないでしょうか。

先生方からは、合格祈願の鉛筆や御守りなどが送られました。3年生にとって、いちばん近くでたくさんの学びを支えてくださった先生方からのエールは、心強かったと思います。

結果がでるまで不安や緊張が続くかとは思いますが、課題や実習、試験勉強に一生懸命取り組んでいたYSNの先輩方なら大丈夫!と、わたしたちは思っています(*´-`)

\がんばれ3年生!/

成人看護学実習Ⅰ

こんにちは!
2年のブログ係です(^○^)

更新が遅くなってしまいましたが、わたしたち2年生は、1月28日~2月13日の約3週間、今学期最後の臨地実習である成人看護学実習Ⅰにいってきました!

今回の実習は、慢性期・回復期にある患者さんを受け持たせていただく領域別の実習です。

この実習では特に、入院時から退院後のことを意識し、患者さんが退院後にどうなっていくのかを考えるということが大切であると学びました。そして、退院後の患者さんをとらえた上で目標を設定し、それを達成するために必要な援助は何か、患者さんに合った援助はどういうものなのか、患者さんを主体とした看護とは...?たくさんのことを考え、学んだ実習となりました!

2年生最後の実習が終了し、いよいよ4月からは最終学年です。たくさんの実習を控え不安もありますが、感謝を忘れず、今回の学びを生かしてひとつひとつ乗り越えて行きたいと思います(^○^)

*卒業直前看護技術演習*

こんにちは(*^^)
3年生のブログ係です。


3年生は先日、[卒業直前看護技術演習]を終えました。
最後の演習と考えると嬉しいような、寂しいような様々な想いの詰まった演習となりました!

実習施設から講師として来てくださっている看護師の方々や教員の指導のもとに、吸引法、点滴静脈内注射の管理、車椅子の移乗、採血(真空採血菅)、採血実践(学生間)などの看護技術の練習を行いました(`・ω・´)!!

初めての学生同士での採血があり、緊張もありましたが、全員無事に採血をすることが出来ました。温かくご指導くださいました先生方、本当にありがとうございましたm(__)m

そして、演習終了後には、演習修了証をいただきました(*’ω’*)
一人ひとり名前を呼んでいただき、まるで卒業式の予行練習のようでした!


暖かい日もあり、やさしい春の風を肌で感じて、そろそろ花粉の季節かなと思っていると、ぐっと寒くなるなど不安定な気温が続いています。体調を崩しやすい気候ですので、みなさんも風邪などにはお気をつけてお過ごしください(‘◇’)ゞそろそろ花粉対策も!!

看護師国家試験を受けてきました

こんにちは!3年のブログ担当です(^^)
遅くなりましたが、2/22に第104回の国家試験を受けてきましたφ(・ω・ )
直前には恒例の壮行会がありました☆
1,2年生からの歌での激励。
先生方からのお守りや元気をもらえるグッズ、激励の言葉。
どちらも私達のパワーとなりました(*`・-・´*)!
前日は多くの学生がホテルに泊まりました。
私も友人とご飯を食べたり、談笑することでリラックスできました♪
合格発表まで時間はありますが、卒業式まであと数日となった今、クラスメイトといられる時間を大切に最後の学生生活を楽しんでいこうと思います!

| ホーム |


 ホーム