fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

総合実習を終えて

こんにちは!3年のブログ担当です(^^)
クリスマス会も行われ、寒いですがみんなの心の中はほっこりしている、そんな校内です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
先日、教員が記事を投稿して下さいましたが、私達は最後の実習「総合実習」を終えて、達成感に満ち溢れています*\(^o^)/*
2人の患者さんを受け持ったり...。
夜間実習があったり...。
点滴を詰めさせてもらったり...。
今までとは違って、より看護師の仕事に近い内容でした!
しかし、1年から学習したことを関連付けて行動していたので、これまでの学びの大切さも実感しました...〆(・ω・。)
学びの会では、お世話になった教員、指導者さんから私達の実習に向かう姿勢にお褒めのお言葉や、国家試験への激励のお言葉を頂き、たくさんの方々に支えていただき今があるのだと再確認しました。
また、それぞれの学びの共有して「看護観」が明確になりました。
これを大切にして4月から働けるように、今は国家試験に向けて頑張らねば(`・ω・)b
と身が引き締まり、冬休みに入りました。
次は年明けの看護研究の様子をお伝えしますね♪
よいお年をお迎え下さい☆
スポンサーサイト



クリスマス会🎄

メリークリスマス🎅✨
2年のブログ担当です

冬季休暇前、最後の登校日放課後に、クリスマス会🎄が開催されました!!

合唱部による歌の出し物があったり、自治会が企画したクイズやビンゴゲームで、学年の壁を超えて、和気あいあいと楽しい時間を過ごしました!

ジングルベ〜ル、ジングルベ〜ル、鈴が鳴る〜🎶
自治会クリスマス2014その1

優勝チームに賞品贈呈✨
自治会クリスマス2014その2


私たちの学校は、全学年で120人程度と小規模ですが、このように近い距離感で交流でき、かつアットホームな雰囲気なのは小規模ならではなのかなと思います(*^^*)

とうとう待ちに待った冬季休暇に入りました\(^o^)/
ぐうたらしたい気持ちは抑えて笑
勉強するときはする!遊ぶときは遊ぶ!!とメリハリをつけて休暇中も有意義に過ごしていきたいと思います!!

受験生の皆さんも、ラストスパート頑張ってください(^∇^)

3年生総合実習終了

こんにちは。
ブログ担当教員です。
冷たい風が吹き、学校から帰りたくなくなる今日この頃です(!?)
さて、3年生は卒業前の最後の実習である総合実習が12/16で終了しました。
この画像は、ある実習施設で、実習終了後に更衣室の掃除をしているところです。
総合実習終了そうじ1_20141217084953
総合実習終了そうじ2_20141217085128
今年も1年間お世話になった場所ですから、みんなで丁寧にお掃除しました。
総合実習では、今までの1人の患者さんを受け持って看護を展開する実習とは少し違います。
業務を見学したり、一度に2人の患者さんを受け持ち、優先順位を自分で考えて行動するなど、新人看護師として経験するであろう内容が盛りだくさんでした。
今日は、実習施設の看護師さんや病棟看護師長に参加して頂いて、学内で最後のまとめの会を開きます。それぞれの実習施設で経験してきた貴重な学びを共有していきます。
後ほど3年生がその内容を記事としてお届けしますのでお楽しみに・・・

自治会クリスマスツリー2014

2014自治会クリスマスツリー1
こんにちは。
ブログ担当教員です。
横須賀の今日の天気は、大雨が降ったりやんだり、でも気温は少しあたたかい様子です。

さて、昨日、自治会役員たちがクリスマスツリーの飾り付けをしていました。
学生がご飯を食べるラウンジの片隅にあります。
ライトがチカチカと光ってとてもきれいです

こちらは中庭から見たツリーです
2014自治会クリスマスツリー2

心が和みますね~

1年生も2年生も演習が続いています。
3年生は総合実習真っ最中。
夜間実習などを行っています。
毎日めいいっぱい頑張っています。
学生の皆さん、そして教職員も身体に気をつけて、元気で頑張っていきましょう~

福祉機器の展示場見学に行ってきました!

あっという間に12月ですね!2年のブログ担当です(*^_^*)

2年生はそれぞれの「領域看護」で看護過程に関する授業が始まり、放課後は毎日のようにグループワークや課題に取り組み、充実した日々を送っています。私は社会人からの入学でしたが、今までの人生で1番勉強してる!?かもです(笑)
でもこれも看護師になる為に必要なことだと思えば頑張れます!!

そんな中、先日は在宅看護論の授業の一環で、福祉機器の展示場見学に行ってきました。

日本は高齢化が急速に進む中、施設中心の医療・介護から、住み慣れた生活の場において、必要医療・介護サービスを受けられる「在宅療養」へと需要が変化してきています。

その在宅療養では福祉機器(用具)は安全・快適に生活する、また介護者の負担を減らすためにも欠くことはできません。
適切な使用は療養者の身体機能を維持しながら生活を継続することができますが、便利、楽だからといって何でもかんでも必要以上に不適切に使用してしまうと、逆に身体機能の低下につながってしまいます。
療養者の残存機能を維持しながら生活ができるよう、身体状態に合った福祉用具を選択することが大切であると感じました。

展示場では見るだけでなく、実際に様々な種類の車椅子に乗り操作をしてみたり、リフトや階段昇降機に乗ってみたりと利用者立場の体験もできました。

今回の見学を通して、在宅での生活のあり方を考えるきっかけになり、また一つ学びが深まりました♪( ´▽`)

クリスマスリースを飾りました☆

リース1
こんにちは。ブログ担当教員です。
あっという間に12月を迎えてしまいました。3年生は総合実習、1年生は昨日解剖見学を終え、2年生は看護過程の課題に日々奮闘しています。
このクリスマスリースは、先月までいらしていた教育実習生からのプレゼントです。
さっそく飾らせて頂きました。教員室前に・・・!

リース3_20141205090122

リース4_20141205090237
ステキなリースがあるので、ぜひ皆さん教員室をどんどん尋ねて下さいね。

学生自治会では、先日中間総会と補欠選挙を行いました。新たなメンバーを向かえ、役員は冬休み前のクリスマス会に向けて準備中です。近々ラウンジにクリスマスツリーも飾られるでしょう。
季節を感じて気分転換し、看護学生としての勉強を頑張って続けていきましょうね!

臨地実習終了!!~7クール終了~

+゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+

こんにちは、3年のブログ係です!
朝夕の冷たい風が身に染みて、めっきり冬めいてきました。通学時に、本格的な冬がすぐそこまで来ているのを感じています。
3年生は、7領域の実習が終わりました。

実習を通したくさんのことを学ぶことが出来ました。
患者さんに寄り添い、常に根拠をもって関わっていく大切さ。そのためには、知識・技術…そして何より患者さんを理解したいという心が大切なのだと理解することが出来ました。
迷いながらも常に考え、悩み、そして関わっていくという尊い体験は、私たちの大切な宝物となりました。

それらの多くの学びは、患者さんとの関わりやグループメンバーで学びを共有すること、病棟指導者・教員の皆さまのご指導により行う事が出来たのだと思います。たくさんの人との関わりが、看護を育てていくのだと感じました。


それぞれの想いを胸に、3年生は最後の実習である総合実習に行ってきます( ω}・/"

朝夕の冷え込みが厳しくなって参りました。
皆さまくれぐれもお身体はお大事に<(_ _*)>



+゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+

| ホーム |


 ホーム