fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

2年生は老年看護学実習に行ってきました

こんにちは!
2年のブログ担当です(^○^)

 11月10日~21日の2週間、2年生は老年看護学実習Ⅰ―②に行ってきました!
6月に行なったⅠ―①の実習では老人福祉センターとデイケア・デイサービスでの実習でしたが、今回の実習の場は特別養護老人ホーム・介護老人保健施設です。

 前回の実習の場である老人福祉センター、デイケア・デイサービスは、高齢者の「生活の一部」として利用されていました。一方、今回実習をさせて頂いた施設は高齢者にとって、「生活の場そのもの」となっています。

 「生活の場」の施設として、利用者はどのように1日を過ごしているのか、そのなかでの看護師の役割は何であるのか、どのような方法で援助が行われているのか、生活の場としての工夫や注意点・・など施設の概要を知り、利用者とコミュニケーションをとり、援助の見学、時には実際に介助をさせて頂きながら、様々なことを学ぶことができました。

 実際に生活の場に入り実習をすることで、それぞれの施設の役割の違いを感じ、そこで働く様々な職種の連携の大切さを知ることができました。私たちは看護師としてどのような役割を担っていくのか、リーダーシップとは、協働とは何か...?学びと共に、これから考えていかなければいけない課題も見つかりました!

 そしてなにより、施設で生活する高齢者の方々と、直接関わることでの学びが大きかったと感じています。施設やその職員、家族に対しての高齢者の思いや、生きがい・楽しみの意味、声かけの大切さなど、様々な気付きがありました。

 次の実習は、1月の下旬から始まる成人看護学実習Ⅰです。私たち2年生にとって、この実習が今年度最後の実習となります。2学年の集大成として、今回の実習の学びはもちろん、今までの様々な学びを生かしていけるよう、頑張ります!
スポンサーサイト



11期生☆戴帽式

image+(1)_convert_20141125084606.jpeg

11/13に私たちは戴帽式を終え、
女性は純白のナースキャップ
男性はエンブレムを頂きました!

入学してから今まで様々な勉強をし
楽しいことはもちろんですが、
様々な思いを経験しながらも、
クラスの皆と共に少しづつ知識や
技術を身につけてきました。

そんな私達もついに戴帽させて
いただけるということで、
緊張と期待に胸を膨らませながら
真剣に練習に取り組み、式に臨みました。

戴帽の儀・聖火伝達の儀・誓いの言葉
では、とてもとても感動したと同時に
自分達の夢の素敵さを改めて
実感しました。そして、これから
実習に行くにあたり、
ますます頑張らなければならないと気が引き締まりました。

11期生戴帽式2

初めての実習を1月に控えているので、日々の学習を大切に頑張っていきたいです(*´∀`)


11期生戴帽式4
素敵な先生方、先輩方の元で
皆と成長していきたいです♡

災害訓練参加

こんにちは(^^)3年のブログ担当です!

11/8、横須賀市医師会が主催している災害訓練に、授業の一環として参加してきました。
私達は患者役、家族・友人役となり、一緒に参加していた看護師や医師がトリアージをするというものでした。
役になりきってみて、目の前で大切な人が苦しんでいる姿を見たら、混乱して当然だと思いました。
トリアージをしている超急性期は、被災者の思いを傾聴することは難しいです。
しかし、この時期を脱したら被災者の思いを傾聴し、共に歩もうとする姿勢が看護師にできる大きな役割であると実感しました。
この訓練には、一般市民の方々も患者役として参加されていました。
医療者が流れを確認をするだけでなく、地域住民の方にも災害への意識を深めてもらう場であると感じました。
災害はいつ起きるかわかりません。
慣れている人もいません。
だからこそ、訓練を行うことが重要であることを再確認した1日でした。

| ホーム |


 ホーム