fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

2年生はてんてこまい

こんにちは2年のブログ係りです。5月の様子をお伝えします。

ゴールデンウイークは、課題をしたり息抜きなど思い思いに過ごしたようですが、全体的には忙しい毎日を送っています!
ゴールデンウイーク明けは、グループワーク、グループワーク・・・・と、とにかくたくさん続いたので、自分がどのグループか分からなくなる人もしばしば・・・
クラスメートからは、「めっちゃ大変」「授業が難しい」という声をききます。看護の道は険しいです!厳しさを実感しています。

5月の授業でわたしが一番印象に残ったのは、「救命救急」の授業です。
救命の先生に来ていただいて人工呼吸・胸骨圧迫・AED(自動体外式除細動器)を人形を使って実施しました。
わたしははじめての経験で、とても興味深い授業でした。横須賀のAEDマップというものがあると聞いたので、もし現場に遭遇したら動けるように下調べしたいと思います!

また、先日の授業では自己紹介をする機会がありました。
それぞれ「男性・女性に生まれてきてよかったこと・女性として誇れること・どんな看護師になりたいか」という発表をしました。
去年の今頃は、まだ漠然と看護師になりたい!優しい看護師!と言っていた私たちですが今は具体的に「○○科に興味があるから・・・」と具体的に考えている人が多かったです。
一人一人発表がうまくなり、話すのも慣れてきたんだなぁ~と成長を感じました。

6月には老年看護学の実習があるで、しっかり学習して臨みたいと思います!
スポンサーサイト



看護賞授賞式

こんにちは!1年のブログ係です\(^o^)/

私たち1年生は
5月16日に神奈川県看護賞の授賞式に参列しました。

看護賞授賞式とは
看護に業績をあげた方々を表彰し、
看護に対する理解を深める式のことです。

今回は授賞された看護師、保健師、助産師合わせ10人の方の紹介とお話しを聞きました!

お話を聞いていて
看護に対しての思いや目標が強く伝わってきました。

そしてなんといっても授賞者の方1人ひとりが堂々とし輝いていて見ていてとてもかっこよかったです✨

今回参列して学ぶことも多く
そして改めて看護という職の素晴らしさを知ることができました(*^^*)

授賞した方々を目指し
これからまた勉強がんばっていきたいと思います♫

(( 1年生 宿泊研修 ))

2image_convert_20140514082627.jpg
こんにちは☆
一年生のブログ係りです(*^^*)

私達は4月23〜24日にかけて人間関係論の宿泊研修に行って来ました!

相互理解のためのコミュニケーションという大きなテーマと、個人でこの2日間のテーマを決め、宿泊研修に臨みました!

信頼関係を築くには?
人と親しくなるには?
また会いたいと思ってもらうには?
などなど、たくさんの事を講師のS先生と楽しく授業の中で学ぶことができました!

力を合わせてゲームをし、わいわい盛り上がったり、相手の良い所を見つける授業では照れながらも笑みがこぼれ、とても素敵な時間となりました☆

この2日間でクラスメイトと話す機会がたくさんあったため、より仲が深まった気がします(*´∀`)
3image_convert_20140514082730.jpg

これから本格的に授業が始まります。
お互いに協力し合い、頑張っていきたいと思います!

おまけ♡

湘南国際村の施設景色が素敵で、ごはんもとても美味しかったです!

image_convert_20140514082801.jpg

実習開始

こんにちは!3年のブログ担当です(^^)
ゴールデンウイークが終わり、私達3年生はいよいよ実習開始となりました εε=(((((ノ・ω・)ノ
前半クールと言われる夏休みまでは、学内での授業は無く、続けて4領域の実習を行います。
老年期の患者さんと関わる実習は1,2年生で経験してきましたが、
【急性期・終末期・精神・在宅・母性・小児】領域での実習は初めて。
記録の書き方、患者さんとの関わり方、看護の方法まで不安なことがたくさんあります。
しかし、授業で学んだ知識や技術を少しの自信に変えつつ
患者さんに素敵な看護を!という大きな意志を持って
たくさんの学びを得て、日進月歩できるように頑張ってきますヾ(。・v・。)

就職説明会がありました

こんにちは、2年生のブログ委員です!

4月25日に就職説明会があり、横須賀市内の八つの医療施設の方々に来ていただきました!

1年生のときは、就職はまだまだ先のことと思っていましたが、病院での実習を経験したことで、病院で働くことがイメージでき、自分がここで働くかもしれないという気持ちになりました

2年後、自分が働きたいと思う病院で看護師として働けるように、勉強も実習も全力でがんばりたいと思います!

平成26年度新入生歓迎会

こんにちは2年のブログ係りです。
 4月17日の放課後に自治会主催の新入生歓迎会が行 われました!オープニングは合唱部による嵐の「Happiness」。歌って踊って、みんなを盛り上げてくれました!!
 その後、1・2・3年生合同でゲームを行いました。星座ごとに集まって、出されたお題の絵を一人数秒の持ち時間で描いていきメンバーみんなで描き上げて一人が当てるというゲームです!お題が意外と難しく苦戦しましたが楽しかったです。
 先生方の紹介もあり、「看護師って・・・ぶっちゃけモテるの!?」などぶっちゃけ話も聞けました。他にも、質問コーナーでは子育てと勉強の両立する工夫や、お薦めな文房具についてなど先輩から1年生へアドバイスもありました。
1年生を温かく迎え、学年をこえたとても良い交流ができたと思います。これから授業、テスト、課題、演習など大変になってきますが精一杯頑張っていきましょう!!!

実習オリエンテーション

+゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+

こんにちは、3年のブログ係です!
4月は、5月から始まる「領域別実習」に向けて、実習のオリエンテーションがありました。

それぞれの実習の前にもオリエンテーションがあるのですが、4月にもオリエンテーションが行われます。

オリエンテーションは、安心して、全力で実習を行えるようにするための準備ですので、クラス全員が真剣に集中して聞いていました(^^)/

あらかじめ全領域のオリエンテーションが行われることにより、5月から始まる実習の全体を通してのイメージを持つことが出来ます。また、それぞれの実習に必要な物を知り、早めにそろえることで実習への不安も軽減されました!

安全に実習が出来るように、事前準備をしっかり行い頑張っていきたいと思います(oゝω・o)


+゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+.゜*。:゜+

| ホーム |


 ホーム