fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

合唱サークルの紹介

こんにちは!合唱サークルです!
いきなり驚きましたか?実は横須賀市立看護専門学校には合唱サークルというサークル活動があったのです!!!☆☆

平成25年度の4月から 公式に活動が開始されました!

学校の行事などで日頃の活動を発表することで、さらに学校を盛り上げようということ、また、学校生活の中で勉学のみでなく、みんなで集まって声を出し、歌うことで気分転換を図ろうということを目的に活動をしてきました!
とにかく歌うことや合唱が好きな人が、集まっています!
現在は、2年生11人、1年生1人計12人で活動をしています

私たちの活動を初めて披露したのは、平成25年度の新入生歓迎会です!
嵐のハピネスという曲を2部合唱でハモり、サビの部分はダンスも入れながら楽しく歌って踊りました!
これがその時の写真です
図合唱1_20140331085852



そして次に披露したのは
平成25年度のクリスマス会!
クリスマス会ではマライア・キャリーの名曲「恋人たちのクリスマス」,クリスマスの名曲「きよしこの夜」を合唱しました。
部員それぞれがサンタやトナカイなどの被り物を身につけ,「恋人たちのクリスマス」はソロを織り混ぜながら英語で楽しく歌いました!
「きよしこの夜」は会場を暗くし,部員一人ひとりの持つ灯りを照らしながら幻想的な雰囲気のなか歌わせて頂きました!
部員含め多くの皆さんに素敵なクリスマスプレゼントができたかなと思います!!
図合唱2_20140331085938
図合唱3_20140331090009





また、合唱サークルの活躍は行事の時のみでなく
こんな時にも発揮しました☆
図合唱4_20140331090041


これは卒業式前の歌の練習時、 歌の先生が遅れてるということだったので、急遽合唱サークルが先頭に立ち、声出しを行いました!!
このように、合唱サークルは楽しく活動をしており、また、学校を盛り上げると言った点や最後に話しましたように声出しを行ったことから、学校生活の中でも活躍をすることができたと思います(^ ^)
また、合唱サークルのメンバーからも、合唱サークルに入ったことで気分転換になり、学校生活に思い出ができて良かったなどの声がたくさん聞かれました!

新入生のみなさんも、興味のある方!たくさん思い出を作りたい方!気分転換したいという方!もちろん歌が苦手という方でも!!合唱サークルに遊びに来て下さいね(^ ^)


合唱サークル一同
スポンサーサイト



第103回 看護師国家試験全員合格

掲示
副校長 加治木です。
 本日3月25日看護師国家試験の合格発表があり、
本校は卒業生32名、「全員合格」という朗報を受けました。
卒業生、ご家族そして教員一同心待ちしていた知らせに、校舎の前の大きな桜の樹も一枝桜の花が咲き出しました。一人ひとりの頑張りが実を結んだだと言うことですね。
 いよいよこれから社会人として、看護師として船出をする卒業生の活躍を期待し、祝福したいと思います。

玄関
さくら2014年3月25日50

アクセスカウンター設置

こんにちは。
ブログ担当教員です。

高知では桜が開花し、徐々にではありますが、横須賀も春めいてまいりました。

さて、横須賀市立看護専門学校ブログもようやく2年が経ちます。

ブログ操作に不慣れな教員(!?)が担当しているにもかかわらず、各学年のブログ担当学生が活躍してくれているため、何とか継続して、学内の様子をお伝えすることが出来ていると思います。

ところで。

本校ブログを「見たよ」とか、「ブログを見て受験を決めました」など、さまざまなご意見を頂くようになったのですが、実は今までどのくらい大勢の方がブログを見て下さっていたのか、わかりませんでした。

理由は簡単。「アクセスカウンターを設置していなかったから」です。

もっと詳しく言えば、「(ブログ担当教員が)アクセスカウンターの設置方法を知らなかったから」でした。

「そんな簡単なこと、なんで出来なかったの~?」とつぶやかれそう(!?)ですね。
ホント、スミマセン。

そういうことで、頑張ってみた結果、今回お陰さまでようやく「アクセスカウンター」を設置できました

設置まで2年かかりました・・・

これからもアクセス数が増えるよう、どんどんアクセスして下さいっ!

よろしくお願いします

平成25年度 卒業式

こんにちは!2年のブログ係です。
徐々に暖かい日が増えてきました、もう春も目前ですね(^^♪

春といえば出会いと別れの季節…。
横須賀市立看護専門学校では3月6日、第8回卒業式が行われ、
32名の3年生の先輩方がそれぞれの思いを胸に、
この学校を巣立って行かれました。

先輩方は私たちが悩んだり困っているのを見つけると、
さりげなく声をかけ、励ましやアドバイスをくださるとても優しい方々でした。
実習中、患者さんとの関わりや援助の方法に悩んでいたときは、
豊富な知識や経験をもとに、たくさんのことを教えてくださいました。

とても頼もしく、私たちの大きな心の支えだった先輩方が
卒業されてしまうのは心細く、さみしい気持ちでいっぱいです。
しかしそれと同時に、4月からそれぞれの選ばれた新しい場所で
看護師としてご活躍される先輩方の姿を想像するととても嬉しくもあります。

先輩、ご卒業おめでとうございます!今まで本当にありがとうございました。
これから先、ふと学校のことが恋しくなる時が来たら、
いつでも学校に遊びに来てくださいね♪

さて、別れがあれば出会いもあります。
新1年生の皆さん、入学式まであともう少しですね!
在校生一同、皆さんとお会いできる日を楽しみに待っています。

解剖見学

暦の上では春ですが、まだまだ寒い季節が続きますね。「ヒートテック上下が手離せない(´O`)」なんて言ってる人、まだまだ周りにいますよね?私もその1人です(゜O゜;)
どうもこんにちは!
1年のブログ係です(´`)ノ

学校はもうすぐ春休みに入ります!!試験も一通り終わり、残す行事は大掃除ぐらいでしょうか('ε'*)

そんな中、私達は3月10日に神奈川歯科大学にて、「解剖生理学」の授業の一環として解剖見学の学習に行てきました!
「人体の構造を実際の解剖見学をとおしてよりよく理解する。」のが今回の目的です。

解剖生理学の知識は、看護師を目指す私達には無くてはならないものなので、教科書だけでなく実地で見て学ぶことができたことは非常に大きな経験となりました!

この経験を無駄にしない為にも、もう一度解剖生理学の復習をし、知識を深めた上で2年生になりたいと思いますヽ(・∀・)ノ

1年生でいられるのも残りわずか!1日を無駄にしないよう、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います(^^)

3年生を送る会

3月に入り、冬に戻ったような気温が続いていますがみなさま、体調は崩していませんか?こんにちは☆2年ブログ係です。

国試も終わりいよいよ3年生は卒業です。先日、3年生を[送る会]が行われました。卒業する3年生に感謝を込めて、各学年趣向を凝らした出し物で盛り上がりました。

1年生は歌「旅立ちの日に」を合唱しました。この時点で先生方の涙腺は緩んでます( ; ; )
2年生は「follow me」のダンスをしました(((o(*゚▽゚*)o)))
3年生は「贈る言葉」の歌詞に合わせて学校の思い出を歌いました。先生方のモノマネあり爆笑エピソードありで、さすが3年生という内容になっていました(*^_^*)

そして!送る会の目玉は先生方による出し物です!内容は…箝口令が敷かれているのでお伝えすることはできませんが、先生方は毎年クオリティの高い出し物を用意してくださるので、入学したら楽しみにしてくださいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そして、クライマックスには3年生が入学した時からの写真をまとめた映像の上映が行われました。感動的な内容で先輩も先生も皆さん涙、涙(;_;)

涙あり笑いありの素敵な会になりました。
少人数の学校だからこそできるアットホームな雰囲気がうちの学校の自慢です。

| ホーム |


 ホーム