fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

壮行会

こんにちは!1年のブログ係ですo(`ω´ )o

少し前のことになりますが、2/16に3年生は、3年間の集大成となる国家試験でした。
1、2年生は3年生の応援のため、2/14に壮行会を開きました。

1年生は、AKB48の恋するフォーチュンクッキーの替え歌で "恋する先輩スッキー" を歌って踊りました。

放課後や昼休みに練習した結果、3年を始め、2年生や先生方の笑顔を見ることができましたo(^_^)o

2年生は、合唱曲でお馴染みの"ビリーヴ"を1番は3年生へのメッセージを込めた歌詞での替え歌、2番は本来の歌詞のまま歌っていました。
とても感動的で、見ているこっちも涙ぐんでしまいました^^;


3年生全員の合格を願っています!!!!!

1、2年生は3/17に国家試験の模試が待ち構えているので、
3年生を見習って真剣に取り組みたいと思います。
スポンサーサイト



卒業直前看護技術演習

こんにちは(^^)

3年生のブログ係です。
3年生は、今、毎日卒業直前看護技術演習を行っています♪

実習施設から講師として来てくださっているナースや教員の指導のもに経管栄養や導尿、点滴静脈内注射の管理、浣腸、輸液ポンプ操作などの基礎看護技術の練習をしています。
あと1ヶ月ちょっとで実際に臨床の現場に出る3年生たちは、毎日楽しみながら演習を頑張っています(^^)

看護技術を行うことは緊張しますし、少し前までの自分は技術を行うことが怖かったりしました。しかし今は、校内の座学や演習、実習などの機会を通し見たり学んだりしたことを実際に自分で行うことができ、できる技術が増えていくことがやりがいや喜びに繋がっています。
そして!明日はいよいよ、初めての学生同士での採血があります。
自身の技術に責任をもち、気を引き締めながら実施していきたいと思います。

では、少し暖かくなってきましたが、まだまだ寒い日が続きますので、みなさんも風邪などにはお気をつけてお過ごしくださいね(^^♪

成人看護学実習Ⅰ

こんにちは!2年のブログ係です
私たち2年生は、1月末から約3週間、成人看護学実習Ⅰ(慢性期・回復期)に行って来ました。
今回の実習は、病棟での初めての領域別実習であるとともに、
2年生の締めくくりとなる実習であり、クラスが一丸となって緊張感を持って臨みました。
しかし、実習中は2度も大雪にみまわれ、電車は遅れ、道路は大渋滞…><
実習に遅刻してしまう学生もいましたが、怪我もなく、なんとか無事終えることができました☆

さて、今回の実習の対象となっている慢性期・回復期にある患者さんとは、
疾病が急性期を脱し、病状が安定した時期にあることが特徴です。
そのため、入院中から自宅での生活を意識し、日常生活を送ったり、リハビリをしたりして過ごすことが大切になります。
それを念頭に置きながら、患者さんの不安に寄り添い、回復意欲を支えると共に、患者さんの持つ力を引き出す援助を行い、退院の際は退院指導なども実施させていただくことがでました。

実際に成人期の患者さんを受け持つことができた学生は少なかったものの、
その患者さんにとって最もよい個別性のある看護を提供するため、
学生一人ひとりはもちろん、グループメンバーと協力し、知恵を出し合って一生懸命頑張りました。

病棟実習を終え、翌日のクラス全体のカンファレンス。
ここでも私たち2年生の力が大いに発揮されることとなりました!
私たちのクラス目標は「誰もが意見を言いやすい雰囲気作り」なのですが、
その目標のおかげか、私たち2年生は非常に意見交換の活発な学年であることが自慢です☆
それぞれの学生の実践してきた看護、学び、形成した看護観に対し、
多くの質問、意見が飛び交い、質疑応答の時間が全く足りないほどでした^^;

気づけば今年度も残り1ヶ月となりました。今回の実習で得た学びや看護観を
これから始まる学生最後の1年でさらに深めていきたいと思います。

第103回看護師国家試験

3年のブログ係です。
先日行われた看護師国家試験について、レポートします。

壮行会については1年生の記事をご参照ください。

国家試験前日には、ほとんどの学生が試験会場近くのホテルに泊まりました。
試験前日の夜は寝付くのに苦労したという学生が多くいたようです。

当日の朝、会場に行くと先生方が笑顔で迎えてくださり、少しリラックスすることができました。

会場に入るととても緊張しましたが、先生や後輩たちからいただいていた「メッセージ」を見て、頑張るゾウ!という
気持ちに切り替えることができました。

また、私たちの先輩方から代々受け継がれているえんぴつを全員で使って試験に臨み、
先輩方からのパワーをもらい、クラスで一丸となって試験に取り組むことができました。

合格発表までまだ1ヵ月以上ありますが、今できること(卒業直前技術演習)を精一杯頑張りたいと思います。

看護師国家試験は2月16日日曜日です

こんにちは。教員です。

今日は、学校の様子をお届けしたいと思います。

バレンタインデーの週末ですが、天気は大荒れです。
今はまだ、積もるほどではありませんが雪が降り続き、風が強く吹いています。

学校玄関では、本校入学試験の合格発表が行われています。
受験生の皆さん、お疲れ様でした。
合格された方は、4月の入学式でお会いできることを心待ちにしています。

さて、本校学生ですが、1年生は授業中、2年生は実習最終日です。

天候が悪い中、学生たちは頑張って登校してきています。

3年生は自由登校期間ですが、本日は午後から登校します。
しかし、すでに朝から登校して自己学習している学生も…!さすが3年生

3年生は、次の日曜日(2月16日)に看護師国家試験を受験します。

2013年の新語・流行語大賞に選ばれた「今でしょ!」をモットーに、この1年間、国家試験対策の学習を頑張ってきました。そして、クラスのホワイトボードに「国試まであと〇日」と書き込みながら、全員がこの日のためにコツコツ努力をしてきました。

焦る気持ちもわかる。不安もあるかもしれない。
でも!!
自分が、今までの自分を越えるために、たくさんやってきたことがあるのだから大丈夫。
自分ができる精一杯を出し切りましょう。

学校は、一丸となって全力で応援しています!!
本日の4限は壮行会を開き、全員で3年生を送り出します。

明日の天気も荒れるようですが、試験当日には体調を整えて、試験会場に向かえるよう調整しておきましょう
!!

基礎看護学実習Ⅰ

こんにちは!1年生のブログ係ですo(`ω´ )o

1年生は、1月14日~1月23日の10日間、基礎看護実習Ⅰに行ってきました。
初めての実習だったので、全く想像がつかず不安や緊張でいっぱいでした。

この実習では、患者さんとコミュニケーションを取ることが主な目標でした。
実際に患者さんと接してみて、お喋りができる=コミュニケーションではないことを実感しました。
患者さんの気持ちを聞くこと、気持ちに寄り添うことの難しさやもどかしさ、信頼関係を築けたときの嬉しさなど
座学ではわからなかったものを感じることができました!!

また、患者さんと関わっていく中で、自己の傾向や今後の課題に気づくことができ、
患者さん主体の安全安楽な援助のための考え方など多くのことを学びました!!

基礎Ⅰ実習を通して、基礎知識や看護技術の大切さを改めて感じ、同時に先輩方のすごさをとても感じました(>_<)(>_<)

学んだことを日々の学校生活や次の実習に活かして、先輩方に続けるように頑張りたいです!!

あと1か月で今の学年は終わってしまうので、
進級を目指して日々過ごしたいです!

看護研究発表会に参加して

1年のブログ係です(*´`*)

1月7日、1月8日に看護研究発表会がありました。

私たち1年にとっては初めての参加です。

3年生の発表はとても勉強になり、自分自身あの場に立つには、今後より一層努力していかなければいけないと感じました。

1年生として過ごすのも残り約2ヶ月。
この約2ヶ月間を無駄にしないように過ごしていきたいと思います(・∀・)ノ

| ホーム |


 ホーム