fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

1月の学校

こんにちは!2年のブログ係りです(*^_^*)
毎日、寒い日が続いていますが皆様風邪などは引いていませんか?

今、1年生は初めての実習に行っています。3年生は国試に向けた勉強中!2年生は成人看護学実習に向けての事前学習中…とそれぞれのやるべきことに追われて校内が何となくバタバタしています(>_<)

今日は母性の授業の紹介をします♡


image2_convert_20140121174916.jpg




写真は決してふざけてエクソ○ストごっこをしているわけではありません(笑)妊婦さんに教える体操の一部です!他にも妊婦さんに行うマッサージの練習や妊婦体験も行いました!もちろん男子学生も!妊婦体験では8キロもあるお腹をつけて階段を登り降りしたり、ベッドに仰向けで寝てみました。仰向けに寝ると胃が圧迫されて苦しい💦改めて妊婦さんは大変だなぁと思い、電車で妊婦さんを見かけたら積極的に席を譲ろうと思いました(^_^;)

もうすぐ受験シーズンですね!横須賀市立看護専門学校を受験の皆様、体調に気をつけて落ち着いて受験頑張ってください♡
スポンサーサイト



看護研究発表会その2

こんにちは!2年のブログ係です。
毎日寒い日が続くと朝起きるのが辛くなりますね…(*_*)

さて新年がスタートし、本校では三年生の卒業研究発表会が行われました!私たち2年生は今回2度目参加です(^^)

昨年は実習の経験もなく、先輩たちはすごいなぁ…とただ驚いていたばかりでしたが、今回は全く違う気持ちで発表を聞くことができました。

研究には先輩たちひとりひとりの看護観が詰まっていて、患者さんに対し、先輩が試行錯誤しながら懸命に看護している姿が目に浮かびました。

研究を聞きながら、そんな関わり方もあるんだ、私だったらこう関わる!など、様々な考えを巡らせることで、患者さんに提供できる看護の引き出しが増え、自分たちの看護観も深めることができたと思います(*^^*)

今月末には二年生最後の実習が迫っています!今回の看護研究発表会で得た多くの学びをこの実習に生かせるよう、頑張りたいです!\(^o^)/

看護研究発表会

こんにちは3年のブログ係です。

今回は本校で毎年行われている看護研究発表会についてご紹介します。

 看護研究は、3年生1人ひとりが、実習で受け持った中から主に1つの事例を選び研究的視点でまとめたものです。
これは3年生の4月から11月まで実習と両立しながら担当教員と面接を繰り返しながら作業を進めていくのです。
事例を根拠をもって考察し、まとめていくのはとても大変でしたが、沢山の文献を読み込んでいくうちに新たな看護・知識の発見にもつながりました。

発表会は2日間に渡って行なわれ、大勢の前で発表するのはとても緊張しましたが、貴重な体験をさせていただけたことに、今ではとても感謝しています。

発表をした後、教員、病棟指導者や看護師長さんといった方々から1人ずつ講評をいただきました。
発表に加え、これらの講評からも多くの学びを得ることができました。

一つひとつの研究発表を聴いていて、ドラマがたくさんあったのだなぁと感じた学生は多かったのではないでしょうか。
涙ぐんでいる学生の姿が多く見受けられました。

さいごに、研究発表を行った達成感は自分達にとって大きな力になったと思います。
また一つ山を越えられたような気がしてきました。

3年生の次の目標は、全員で看護師国家試験に合格することです。
がむしゃらに、同じ方向に突き進んでいきましょう。

今年も全力で頑張ります

2年のブログ係です。遅ればせながら、明けましておめでとうございます☀今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

1月6日から始業です!正月明けでボーッとなりそうでしたが、初日から試験でした(>_<)
HRでは今年の抱負を書き、教室内に貼りました。もうすぐ成人看護学実習も控え、立ち止まっている暇はありません!!自分の力を信じて、仲間の力を信じて、クラス一丸となって笑顔で頑張ります☆


新年を迎えて

| ホーム |


 ホーム