fc2ブログ

アクセスありがとうございます☆

プロフィール

yokokango2012

Author:yokokango2012
横須賀市立看護専門学校の運営を
委託されている横須賀市医師会が
このブログを運営しています。

学生生活の様子や様々なお知らせを
更新していきます。
よろしくお願いします。

twitter
 ⇒ https://twitter.com/#!/yokokango2012

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

冬休みです!

実習室からの風景
実習室からの風景。うわまち病院が見えます。

こんにちは(´`)
1年のブログ係です。

早いもので、24日から冬休みに入りました。期間は約2週!しかし、1年生には年が明けたら待ちに待った?病院実習が待っています((((;゜Д゜)))

その実習に向けて冬休みですが、日々看護技術の練習を頑張っています!
私もみんなに負けないよう、努力していきます( *・ω・)ノ

ではでは、
少し早いですが皆さまよいお年を(⌒∇⌒)ノ"
スポンサーサイト



自治会クリスマス会

25年度自治会クリスマス会

★☆Merry Christmas☆★
こんにちは、二年のブログ係です!
今日はクリスマス!ということで、みなさん家族や友人、恋人と楽しい時間を過ごされたことと思います^_^

ちなみに私たち学生は先日、自治会主催のクリスマス会で一足先にクリスマスを楽しみました♪\(^o^)/

ライトを落としてロマンチックな雰囲気になった学生ラウンジ……
サンタやトナカイに扮した合唱部による、クリスマスソングでクリスマス会がスタート!
1~3年生、学年の枠を超えてグループを作りみんなでワイワイ自己紹介のあと、メインのビンゴゲーム!
「リーチ!!…ビンゴ!!!!」
と元気な声が飛び交い、大盛り上がりの1時間でした(*^_^*)

この日のために何日も準備を重ねてきてくれた自治会、合唱部のみなさんのおかげですね!

これから新年に向けて大掃除、年越し、御正月とイベントが目白押しですが、年明けには成人看護学実習が控えているので、しっかり体調管理をしながら過ごしていきたいと思います!

終わりました!そして。。

こんにちは!3年生のブログ係です。
お久しぶりです(*'ω'*)

3年生は、先日、領域別実習・総合実習がすべて終了しました。
総合実習では、複数受け持ちや割り込み業務への対応、看護管理など、いままで学んできた技術や知識に加え、臨床の現場に即したより実践的な学びをすることができました。
その中でも、夜勤の実習では、9時過ぎまで病棟で実習をさせていただき、イブニングケアの体験や面会家族・緊急入院の対応なども見学することができ、今までとは異なる病棟の側面を見ることができました!そして、病棟では24時間継続した看護を行うために、チームで協力し合いあって動いているのだと実感することができ、一人一人が力をだしあって看護や患者さんの安全管理が成立しているのだと感じました。そのためには、一人一人が責任と自覚を持ち、組織の一員として働くことが大切だと学びました(*^-^*)

実習が終了してからは、実習施設の指導者・師長・看護副部長などが学校にお見えになり、実習のまとめの会を行わせていただきました(^^)
この3年間の成長を見届けていただいた方々に、お褒めの言葉をたくさんいただくことができました!!3年生は、自分たちの成長を実感すると共に、充実感と達成感とで表情も引き締まり、看護師へとまた一歩近づじくことができました(*´▽`*)

そして先日は、先生がリラクゼーション企画をしてくださり、お茶会や手浴・アロマオイルを用いたハンドマッサージも行いました( *´艸`)学生同士でお互いにマッサージをしあったり、美味しいお茶をいただき、みんな心身共にリラックッスすることができました。

ここまで来て思うことは、看護師は本当に色々な方に支えられ、力を貸していただき、得ることのできる資格なのだと思います。だからこそ、学び続ける姿勢や、自身の看護観を育て、今まで出会った患者さんやご家族、スタッフ、教員などすべての方に『看護』を通してフィードバックしていくことが、一番の恩返しになっていくのだと思います。いつか、自分も『あんな看護師さんになりたいな。。』と思ってもらえるような看護師になって、力を貸せる側の人間になっていきたいと思います(*´▽`*)そして、これからも素敵な仲間に出会っていきたいな~と思います★
そのためには、まず全員で国家試験を合格したいと思います!!(^^)!

では、長くなりましたが、今年も1年ありがとうございました。
寒くなりますが風邪などには気を付けてくださいね!皆様、よいお年を!!

続きを読む »

巣鴨フィールドワーク

こんにちは!!
1年のブログ係です('' )/

私たち1年は11月に老年看護学のフィールドワークで巣鴨に行ってきました(^^)

商店街にて訪れている高齢者にインタビューを行い、そこから老年期の特徴を学ぶのが今回の目的です!

巣鴨駅から程近い巣鴨地蔵商店街は平日にも関わらず多くの人で賑わっていました。
商店街には色々なお店が軒を連ねていて、その商店街の中にとげぬき地蔵尊があります。私たちはまずお参りをしてから商店街を散策しながら、老年の方々にインタビューを行ないました。

インタビューをする中で、長生きの秘訣等も聞くことができ、そしてご高齢の方の優しさにも触れることができる貴重な1日になりました(*^^*)

では、そのお聞きした長生きの秘訣をここで少しご紹介します!!
・2日に1度は魚を食べる。
・10日に1度大根おろしを食べる。

健康はバランスの取れた食事からということでしょうか(⌒‐⌒)

初めての巣鴨散策でしたがら、どこか懐かしくまた来たくなる魅了ある街でした!
高齢者の原宿と呼ばれていますが、高齢者だけじゃなく幅広い年齢層の方々が訪れているといった印象です。

機会があればまた訪れたいと思います(´`)

福祉用具展示場見学

こんにちは☆2年ブログ係です。

 12月3日、2年生は福祉用具の展示場見学に行ってきました。
在宅で療養生活を送るにあたり、必要なベッドや車椅子、療養者さんを吊り上げるリフト、わずかな手の動きに反応して文字を入力する機械など様々な用具、種類がありました。
この中から療養者さんの状態に合わせた用具を選ぶのは大変ですが、療養者さんのQOL(生活の質)を維持するのにとても大切なことです。福祉用具の選定には専門相談員がいますので、看護師が直接関わることは少ないと思いますが、在宅での看護を行う際には必要な知識です。

 今まで看護技術の提供を重点的に学んできましたが、在宅看護では介護を行う人が楽になるような知識の提供も行えるようにならないといけません。改めて看護師が求められる知識の幅広さを感じました。

老年看護学実習Ⅰ‐②の学び

 こんにちは、2年のブログ係です!
後期になってブログ係が交代しました。前期とはまた違う視点で学校の様子をお伝えしていきたいと思います。

 私たち2年生は11月上旬から約2週間、老年看護学実習Ⅰ-②へ行ってきました。
今回の実習は、病院での実習とは違い、特別養護老人ホームと、老人保健施設という2つの福祉施設で実習をさせていただきました。

 実習では一人の利用者さんを受け持ち、レクリエーションに参加したり、日常生活のお手伝いをする中で、施設で生活している高齢者の方への看護について学ぶことができました。
また、施設で働く看護師の役割について考える機会にもなりました。
施設には看護師以外にも医師、介護士、栄養士、理学療法士など、たくさんの職種のスタッフの方々が働いておられます。
それぞれの職種が専門性を発揮しながら協力し合うことで、高齢者の生活は支えられているのだと感じることができました。

 今年も気がつけば残すところあと1ヶ月!
グループワークにテスト、忙しい日々ですが、体調に気をつけて、頑張っていきたいと思います☆

| ホーム |


 ホーム